2020年 カムロボダンスコンテスト参加作品
今年も1年間、頑張って学んだ成果を精一杯に出しました!
本物のロボティクス学習をすべての子ども達に…
やはり知識と技術は必要です。
作りたい気持ちはあっても、最低限の知識と技術がなくては、作りたいものをつくることができません。
実践的な機械技術やプログタミングの基礎をまずはしっかり学びます。
なによりも試行錯誤することを重視します。
モノづくりで重要なのは「考えて、手を動かし、うまくいかず、また考える」の繰り返し。
自分が作りたいイメージを明確に持てるようにし、最適な方法や解決策を見つけるための論理的思考法を、製作過程の中で子ども達が主体的に習得していくことを重視します。
競技会や発表会。ときには共同作業を通じて、生徒同士が高め合い、新たな発見が生まれる学習環境を目指します。
また自分のやりたいことや思いを言葉にし、他の人に伝えられるコミュニケーション力も大切にします。
ロボット作りを通して、主体的に学ぶ力を身につける
ロボットの組み立てを通して、機械の仕組み、構造を理解します。
また競技要素をカリキュラムに取り入れることにより、「もっと工夫したい」という探究心やコミュニケーション能力も育まれます。
本格的なロボットプログラミングで楽しく学ぶ
こどもパソコン「IchigoJam」でBASIC言語によるプログラミングを学び、ロボットを思いのままに制御するための基礎をしっかり学習します。
「言語」を用いて「機械」と対話する、本格的なロボットプログラミングです。
ロボットメカニックコース
ロボットプログラミングコースの
無料体験会を実施します。
実際に子ども達自身と保護者様自身で体験していただき、その楽しさと学びを感じてください。
百聞は一見に如かず!
まずはやってみよう!
実際はどんな感じでやっているの?
と、気になりますよね。
タミヤロボットスクール の学習の様子は、
ブログで更新していますので、
ぜひそちらもチェックしてくれますか?