中3生のあなたへ
受験までの最後の6週間の使い方を知っていますか?
もし最後の6週間の使い方、
つまり「最後の学習の進め方」を知らないと、
これまで積み重ねてきた学習の成果を100%発揮できずに、
本番の公立高校入試日を迎えてしまうかもしれません。
この時期に、
単純な繰り返し学習や
単純な復習ばかりをしていても、
あなたの実力を伸ばすことはできません。
この時期に必要なのは、
「徹底的な実践力の育成」
つまり
「徹底的に学習の仕上げを行う」
ことです。
苦手克服は、
得点を伸ばすことも目的ですが、
勉強をやり切ったという自信を持つことが主な目的です。
そのためには、
「苦手から目を背けない事」が重要であり、
「苦手を克服している自分」を実感することが重要です。
そうした「苦手発見」と「苦手克服」には、
「真剣に受験したテスト結果」が必要です。
むしろ「本気で受けたテスト結果」でなければ、
意味がないと言ってもいいでしょう。
そしてもっと大事なことは、
テストを受けたあとに「何をするか」です。
解き直し…
ですか?
もちろん解き直しは絶対にしなくてはいけません。
でも、どうやって「解き直し」をするか知っていますか?
解答を見て、答えを写す。
これは「解き直し」ではありません。
解答を見て、解き方を知る。
これも「解き直し」ではありません。
せっかく受験した模試を、
良質な解き直し学習に活かさずに
苦手発見だけにしてしまうのは…
とてももったいないことです。
模試で自分の現時点での状況を知り、
その後の解き直し学習で苦手を克服する。
家庭での学習スケジュールを作り、
スケジュールに沿った学習を続ける。
苦手を克服する徹底的な定着学習をし、
次の模試に対して、
勉強面、メンタル面の両方を整えていく。
その繰り返しの先が「入試当日」の成功になっていくのです。
みかんせいでは、
1月後半から3月受験前までの6週間で
「入試直前連続模試 Final 6」
を実施し、
最後の総仕上げをしていきます。
自分の現状を知り、
自分の苦手克服のために
1週間の学習を決め、
学習を進めていき、
次の模試に備える。
これを「6週連続」で続けることで、
勉強面、メンタル面の両面を
完全に仕上げて、
入試本番を迎えます。
あたかも入試が「7回目の模試」くらいの
リラックスした気持ちで
受験することができるでしょう。
聞くまでもないかと思いますが、
模試で自分の状況を知り、自分を仕上げて受験しますか?
それとも
模試を受けず、自分の現状を正確に知ることなく受験しますか?
どちらのあなたが「勉強をやり切った」という自信を持って
受験当日を迎えることができるでしょう。
もちろん決まってきますよね?
実施日程予定
Final 1:1月19日(土)①
Final 2:1月26日(土)②
Final 3:2月 3日(日)③
Final 4:2月 9日(土)④
Final 5:2月16日(土)⑤
Final 6:2月23日(土)⑥
(日程は変更になることもありますのでご了承ください)
実施スケジュール予定
9:00集合
9:30テスト開始
14:30テスト終了
14:35自己採点&学習面談
解き直し学習
16:00解散
*詳細は別途「受験要項」をメールにてお知らせ致します。
実施費用
1回分:3700円
6回分:22200円
お申し込み締切は、12月29日(土)まで