ここから始まるキミの学び

「ここに、キミが求めていた学び方がある」

個別学習は好きな教科中心にやっていこう。

好きなだけやっていこう。

そうしていくうちに「勉強して成長する」ことが、気持ちいい~となりますよ。

 

よく個別学習=苦手の克服!とありますが、

勉強が嫌いな子にとっては、全部が苦手教科なんです。

だから、苦手克服!といって、指導者側がやりやすい教科を勉強するようになっているのが、昨今の個別指導塾な感じがします。

 

もちろん苦手をなくすこと自体はいいことです。

我が英明塾南の森校でもしています。

しかし、やはり勉強が嫌いな子は、すべてが苦手なのですから、

最初のうちは、

勉強することに慣れるまでは、

勉強することが当然のようになるまでは、

勉強することで何か変わったかなと思えるまでは、

勉強した結果を悔しいと感じるまでは、

そうはいっても「これはいいかな、好きかな」の教科を好きなだけ勉強すればいいと思っています。

そして、実際ウチの塾では、生徒たちがそうして自分の学習を作っていっています。

 

まぁ、国語の百字要約だけは、しっかり義務化していますけどね。

僕もそうでしたが、押し付けられるのはやっぱりイヤなので、

そこは自分で考えたことをやっていってほしいなと思います。

 

でも、これはやはり非常に理想的なことで、

苦手な子は、そんなこともやはり考えられないわけで、

だからこそ、話すこと、が重要になってきます。

 

正直、通じるコトバの数が非常に少ない子もいるので、

真意を伝えるのは簡単ではないのですが、

「好きなのどれ」と聞けば、何かしらの返事は返ってきます。

「国語…」とか

「数学…」とか

それでまた聞きます。

「じゃあ、ずっとそれやってていいって、言われたら、どう?」

するとこういう返事が出てきます。

「いやだ」

「いやです」

なんでだと思います?

「飽きる」からです。

これは、勉強の得意な子も苦手な子も同じ返事をします。

 

だけど、1日中同じ教科をやり続ける子もいます。

なぜか?

それは、そこに

「解きたい問題」があり、

「覚えなければならないこと」があるからです。

 

だから、本人たちはそれと競争して、それを自覚して、

必死に、時間を気にせず、やり続けるのです。

もちろん、途中でボケーッとすることもあります。

でも、いいじゃないですか。

それまで2時間・3時間考え続けて、10分・15分ボケーッとするくらいは。

 

受験前や、テスト前は

「ああしろ、こうしろ」と指示は出します。

しかし、

普段の学習の時や、講習会などの長い時間を取れるときは、

1つの問題に1日かけてもいいのですよ。

 

だから、英明塾の小学生は、「時間無制限」を提唱しています。

もちろん、開校時間内限定ですから、文字通りの無制限ではないですけれど、

それだけの時間を使うだけの問題に出会うことも、いいことなのです。

じっくり考える。ゆっくり書く。ていねいに読む。

そうしなければ、本当の考える力は身に付きません。

教えられたことは、しょせんそこまでの大きさしかなく、

結局は自分自身で、学び取らなければ意味などないです。

 

学習塾が、「教え方が上手」なのは「当たり前のこと」であり、

ご飯を食べるのに箸を使うのと同じくらい当然のことです。

そんなものは売りになどなりません。

 

我々が考える生徒指導は

「自分のことを真剣に考え、現状の自分と向き合い、将来の自分を作っていくことのできる人間」を育てることだと思っています。

社会に出てから、どれくらい「役に立つ」人間になるか。

周りの人たちから「あの人と仕事するのが楽しい」と言われる人間に育てることが教育です。

学校という囲われた場所で生きるのではなく、

圧倒的に、社会に出て、生きていくことのほうが多いのだから、

やはり「自分の現状から逃げない」人間になってほしいと思います。

たまには逃げてもいいのですけどね、

逃げっぱなしや、人にまかせっきりというのは、いけません。

きっとグチとモンクの多い、不寛容な人間になってしまいますから。

 

教育は、誰かに育てられるのを待つことではなく、

自らを育てることの大事さを教えていくことだと思います。

 

英明塾南の森校は、その理念を基にこれからも進んでいきます。

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    山田 (水曜日, 12 6月 2013 22:43)

    学びたいと思います。