今日が最初になります

こんにちは、山田です。

 

本日6月2日は、株式会社みかんせいが誕生した日です。

2014年6月2日がみかんせい誕生の日なんですねぇ。

今日で「4歳(数えで5歳)」になります。

 

1年目を1歳とすると、本日で5歳(数え年ってやつですね)

1年目を0歳とすると、本日で4歳(実年齢ってやつですね)

 

まぁ…きっと僕以外は(メンバーも)知らない事実でしょうけど(笑)

 

普通は、設立は「1年目を1歳」と考えるので、

今日から「5年目」突入ってことになりますね。

来年の今頃には「5周年記念」でもできたらいいなぁと思います。

 

というわけで、

5年目の今年もはりきって頑張っていきたいと思いますので、

今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします!

 


みかんせい「1day工作教室」も5月31日で3回目を迎えました。

 

毎回参加してくれているツワモノもいますし、

今回は初参加って子もいます。

 

でも、どちらの子達も「真剣に楽しんでモノ作り」をしています。

そういう姿を見ると、

人間ていうのは本質的に「何かを創造するのが好き」なんだろうなと思います。

 

よく、イマジネーションとクリエィティブと言いますが、

まぁ、想像と創造っていうやつですね、

これは人間を人間たらしめる大きな能力なのでしょうね。

 

共感すること

協働すること

 

かつて、二足歩行になりたての人類の祖先は、

この二つの能力を磨くことで、

四足歩行の動物達に対抗してきました。

 

今でもそうですが、

生身で四足歩行の大きくて、素早い動物には、

我々は敵いません(時々すごく強い武闘家がいますが…)

 

しかし、

協力して、採集をしたり、狩をすることで、

我々の祖先は「知性的共同体」を養ってきたのです。

 

自らの血縁以外にも分け与える共感性と

自らの血縁以外と共に働く協働性は

いつしか大きなコミュニティを生み出します。

 

このコミュニティでは「情報の共有」も行われ、

例えば、「骨の中にある髄液が美味い!」という情報の共有が、

二足歩行のほぼほぼお猿さんだった生物を、

人間への進化に大きな影響を与えることになったのです。

 

ちなみに、

髄液はとっても栄養が豊富なので、

ほぼほぼお猿さんだった生物の「脳の肥大化」に繋がったと言われています。

 

まぁ…

お肉は他の肉食動物に食べられてしまったので、

残っていたのは、スペアリブ的に骨に残っている肉だけで、

そんなスペアリブを食べているとたまたま骨が折れて、

その中から出てきた髄液を舐めると…「うまっ!」となったんでしょうけどね。

 

でも、

その味を覚えると今度は「意図的に骨を折る」ために、

石という「道具」を使うようになった、と考えられています。

そう思うと、生き物の「食への欲求」はとんでもないほど原始的な本能ですね。

 

さて、話が逸れましたが、

情報の共有は、やがて言語を生み出します。

ジェスチャーや絵文字だけだったものが、

口から発せられる音が、意味のある言葉になっていきます。

もうこれはかなりの「レボリューション!」ですよ。

 

絵文字と言葉がセットになって、

その究極が「説明書」となりました。

(かなり強引ですね…)

 

今回と前回の工作教室の違いなんですが、

前回は「実際に同じものを作るシーンを見せながら」ロボクラフト を作ったのですが、

今回は「自分たちで説明書を読んで、見て作る」ことにしました。

 

というのも、

今回は「3種類のロボクラフト 」を準備していたので、

こちらが作って見せるわけにはいかなかったからなんですけどね(笑)

 

でも、そこは「みかんせいの教育」

自分で考えて作ろうぜって話です。

 

最初は、できるかなぁって僕たちも思っていて、

子ども達も「できるかなぁ?」って感じでしたが、

やってみると、やっぱり頑張るんです。

 

もちろん「できね〜」とか言ってふてくされる子もいましたが、

そういう子には、みかんせい的愛のムチをあげて(話するってことですよ!)

自分でやれることはやってもらいました。

するとね、やっぱり「できる」んです。

 

小さなことなのですが、

できないと思い込んでいたことができる。

小さな壁を突破する瞬間なんです。

するともう「おれ、できるし」的な感じになっていく。

これは大きな「成長」です。

 

できないことができるようになる。

これこそが「成長」です。

 

モノ作りもそうですし、

通常の勉強もそうです。

 

自分の敵は自分

できないと思い込んでいる自分こそが敵なんです。

 

そして、

その敵を打ち破るのもまた自分なのです。

 

繰り返される輪廻のようですが、

いつか誰しもがその輪廻から脱します。

 

気づきと出会い

自分の本心に気がつき、

生まれてきた意味と出会う

 

人間はそうやって成長してきました。

 

5年目に突入するみかんせい

これからも「自分で自分を成長させる人」を

教育を通じて、育てていきたいと改めて思います。